ファイナルアンサー?
急にぽっかり時間ができたため、久しぶりに映画を観に行くことにしました。
観たのは『スラムドッグ$ミリオネア』という作品。
今年の米アカデミー賞で8部門ものタイトルを獲得しているので、名前くらいは聞いたことがあるという人も多いかもしれません。
かく言う私も、「アカデミー賞とった作品でしょ?」くらいしか予備知識がなかったのですが、これがもう、面白いのなんのって!
ガツンとやられましたよ。
物語の舞台はインド。スラム出身の少年ジャマールが、警察で厳しい取り調べを受けているところから始まります。
彼は無学であるにもかかわらず、国民的クイズ番組「クイズ$ミリオネア」で、残り一問まで正解を続け、多額の賞金を獲得する権利を得ました。
ところが、その生い立ち故に不正を疑われ、警察に逮捕されてしまったのです。
厳しい取り調べの中から、やがて浮かび上がるジャマールの壮絶な過去と、クイズの答えを“知っていた理由”。
そして、彼は最後の一問に答えるために、再び、番組に出演するのですが……。
スリル、サスペンス、アクション、笑い、家族愛、そしてラブストーリーと、ドラマの面白い要素がすべて高い次元で含まれていて、もう、ハラハラするわ、ドキドキするわ、笑えるわ、泣けるわ!
最初から最後まで目を離すことができません。
劇中の番組、「クイズ$ミリオネア」は、みのもんたさんの司会でおなじみのあの番組そのもの。
番組のセットも、効果音も、「ファイナルアンサー?」という台詞までみんな同じで、おまけに司会者役まで“みのっぽい”感じなのは笑えました。
私がこの10年に観た映画の中では、文句なく一番面白かったです。
*******************************************************************
2008 美しい風景写真100人展《仙台展》
【会期】
4月16日(木)~21日(火)
10:00~17:30
【会場】
富士フイルムフォトサロン仙台
TEL 022-265-5330
アクセス:
JR「仙台駅」下車徒歩約15分
地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車、南3番出口より徒歩1分
観たのは『スラムドッグ$ミリオネア』という作品。
今年の米アカデミー賞で8部門ものタイトルを獲得しているので、名前くらいは聞いたことがあるという人も多いかもしれません。
かく言う私も、「アカデミー賞とった作品でしょ?」くらいしか予備知識がなかったのですが、これがもう、面白いのなんのって!
ガツンとやられましたよ。
物語の舞台はインド。スラム出身の少年ジャマールが、警察で厳しい取り調べを受けているところから始まります。
彼は無学であるにもかかわらず、国民的クイズ番組「クイズ$ミリオネア」で、残り一問まで正解を続け、多額の賞金を獲得する権利を得ました。
ところが、その生い立ち故に不正を疑われ、警察に逮捕されてしまったのです。
厳しい取り調べの中から、やがて浮かび上がるジャマールの壮絶な過去と、クイズの答えを“知っていた理由”。
そして、彼は最後の一問に答えるために、再び、番組に出演するのですが……。
スリル、サスペンス、アクション、笑い、家族愛、そしてラブストーリーと、ドラマの面白い要素がすべて高い次元で含まれていて、もう、ハラハラするわ、ドキドキするわ、笑えるわ、泣けるわ!
最初から最後まで目を離すことができません。
劇中の番組、「クイズ$ミリオネア」は、みのもんたさんの司会でおなじみのあの番組そのもの。
番組のセットも、効果音も、「ファイナルアンサー?」という台詞までみんな同じで、おまけに司会者役まで“みのっぽい”感じなのは笑えました。
私がこの10年に観た映画の中では、文句なく一番面白かったです。
*******************************************************************
2008 美しい風景写真100人展《仙台展》
【会期】
4月16日(木)~21日(火)
10:00~17:30
【会場】
富士フイルムフォトサロン仙台
TEL 022-265-5330
アクセス:
JR「仙台駅」下車徒歩約15分
地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車、南3番出口より徒歩1分
■
[PR]
by fukei-kaoru
| 2009-04-20 10:44
| プライベート
『風景写真』11-12月号発売中です
by fukei-kaoru
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
おすすめリンク
以前の記事
2012年 02月2012年 01月
2011年 11月
more...